アパート経営は相続税対策になる?仕組みや注意点など
相続対策の一つとして、アパート経営を行うことで相続税を節税することができるとよく言われています。
アパート経営を行うことによってなぜ相続税対策になるのか、そしてアパート経営を行う際の注意点はどのようなものがあるのか、ということについて解説していきます。
アパート経営が相続税対策になる仕組み
アパート経営を行うことによって相続税対策になりますが、その仕組みは現預金の相続税評価額と不動産の相続税評価額の計算方法が異なることが理由としてあげられます。
もし不動産を所有していたとしたら、現預金を所有していた時と比較して少ない評価額になります。
そのため、現預金を所有しているときよりも不動産を所有しているときの方が相続税対策となります。
そして、その所有している不動産を第三者に貸し出す、つまりアパート経営を始めることによって、借地権割合を適用してさらに相続税評価額を下げて最終的に現預金を所有しているときよりも約半分の評価額となります。
アパート経営を行う上での注意点
それではアパート経営を行う上での注意点はどのようなことがあるのでしょうか。
アパート維持費がかかる
まずアパート経営を行っていくには、維持費がかなりかかります。
例えば経年劣化での修繕は全てオーナー持ちとなり、その結果アパート経営を行うことによって赤字経営を余儀なくされる可能性も考えられます。
所得税や住民税などが追加で課税される可能性もある
もしアパート経営で黒字経営が出来ていた場合には、その結果所得税や住民税が追加で課税される可能性があり、その結果相続税の節税の効果が薄れる可能性が考えられます。
この他にもアパート経営を行う際には注意点がいくつかありますので、節税効果と釣り合うのかということを明確にした上で、アパート経営を始めることをお勧めいたします。
生前対策に関することはうらい会計事務所までお問い合わせください
当事務所では生前対策、相続などに関するご相談を承っております。
アパート経営等の生前対策でお悩みの方は、うらい会計事務所にご相談ください。
当事務所が提供する基礎知識
KNOWLEDGE
-
M&Aの方...
M&Aとは企業の合併と買収のことで、近年は事業承継の一つの形として注目されています。M&Aを利 […]
-
相続税の2割加算|対...
相続を行う際には、相続財産の額に応じて相続税が課税されますが、相続税には2割加算をされる方がいます。相続税の2 […]
-
親族内承継のタイミン...
親族を後継者として事業承継を行う「親族内承継」のタイミングについて解説していきます。「後継者が決まってさえいれ […]
-
相続税の期限
親族の死亡によって相続人となった場合に、相続人は多くの手続きを行わなければなりません。例えば死亡届の提出、公的 […]
-
相続時精算課税制度の...
相続税対策の一つの手段として、相続時精算課税制度の活用が挙げられます。従来までと比べ、2024年の相続税制改正 […]
-
現金手渡しによる生前...
相続の際は、相続税の負担を軽減するために、ご自分が亡くなる前から様々な制度を活用して対策をしておくことが重要で […]
よく検索されるキーワード
KEYWORD
税理士紹介
TAX ACCOUNTANT

丁寧なヒアリングと最善のご提案で解決へと導きます
当ホームページをご覧いただきありがとうございます。
私は相続、事業承継に豊富な経験と実績があります。ご相談者のお話を丁寧にお聞きし、最善のご提案ができるよう心がけています。税務問題でお困りの際は、一人で悩まずお気軽にご相談ください。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
職歴 |
平成8年〜10年 大手住宅メーカー 平成11年~平成15年 大手PCサポート会社 平成16年~平成19年 石田会計事務所(現税理士法人名古屋石田会計)
平成20年~平成31年 掛川会計事務所・株式会社大阪真和ビジコン |
---|
事務所概要
OFFICE
事務所名 | うらい会計事務所 |
---|---|
所在地 | 〒564-0082 大阪府吹田市片山町1丁目3-1メロード吹田二番館303 |
電話番号 | 080-4706-1973 |
アクセス | JR京都線「吹田」駅より徒歩約2分 |
受付時間 | 9:00~18:00(事前予約で夜間も対応可能です) |
定休日 | 土日祝(事前予約で定休日も対応可能です) |