事業承継の流れ
事業承継の流れについて解説していきます。
まず重要なことは会社の現状について正しく把握することです。会社の経営・財務状況、事業承継で重要となる株式評価額などといった基本的な状況はもちろん、経営者の年齢や健康状態などを考慮して準備する必要があります。
5年後10年後を見据えて会社の状況を分析していきます。
次に後継者の選定をしていきます。
後継者候補となる方が何人いるのか、その候補者に事業を承継する意思があるのか、といったことを確認していきます。
後継者候補の経営能力が分からないという場合は役員にして、経営者としての資質を見るといった方法をとることもできます。
現段階で後継者候補がいないという場合でも、後継者候補を親族・従業員の中から改めて探してみたり、M&Aを検討するといったことをおすすめします。
後継者が定まったら、事業承継の計画を立てていきます。
計画書には現在の会社の状況から今後の事業の見通し、いつ頃からどのようにして、事業承継を進めていくのかを記載していきます。
後継者教育の状況と計画を定めることも重要です。後継者にいきなり株式を譲渡して事業の全てを任せるというのはリスクがあります。
経営権の移譲も株式の移譲も徐々に進めていくことで円滑に事業承継ができます。
だからこそ、後継者教育は現在どの程度進んでいるのか、今後どのように進めていくのかを記載することが重要なのです。
その後、計画書に基づいて具体的に動き出していきます。
動き出した後も度々、承継計画書を振り返り、事業承継の進捗を確認するようにします。
また事業承継が完遂するまでに経営状況を改善して、後継者が経営しやすいような体制を整えておくことも重要といえます。
当事務所は、大阪府、吹田市、阪神間、北摂エリアを中心に、大阪府、兵庫、奈良、京都の皆様からご相談を承っております。
事業承継、生前対策、相続でお悩みの方は、うらい会計事務所にご相談ください。
当事務所が提供する基礎知識
KNOWLEDGE
-
相続税を税理士に依頼...
人の死が突然に訪れるように、親族がなくなってしまった場合に相続人という地位は誰しも突然に訪れます。相続人は亡く […]
-
相続税の基礎控除|申...
相続税とは、財産を相続した人にかかる税金のことです。亡くなってしまった人が持っていた財産から、非課税のものなど […]
-
相続税の申告が不要な...
◆相続税の申告は相続開始を知った日の翌日から10ヶ月以内身近な方が亡くなったとき、相続人が行うべき相続手続きは […]
-
相続税の配偶者控除と...
相続税には、基礎控除のほかに、税金が控除される制度がいくつかあります。中でも代表的なものは配偶者控除の制度で、 […]
-
親族内承継とは
親族内承継とは経営者の親族を後継者として事業承継をする方法です。日本企業の多くは親族内承継で事業承継をしてきて […]
-
生前贈与
相続税は課税対象総額が1000万円以下の場合は10%、3000万円以下の場合は15%、5000万円以下の場合は […]
よく検索されるキーワード
KEYWORD
税理士紹介
TAX ACCOUNTANT

丁寧なヒアリングと最善のご提案で解決へと導きます
当ホームページをご覧いただきありがとうございます。
私は相続、事業承継に豊富な経験と実績があります。ご相談者のお話を丁寧にお聞きし、最善のご提案ができるよう心がけています。税務問題でお困りの際は、一人で悩まずお気軽にご相談ください。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
職歴 |
平成8年〜10年 大手住宅メーカー 平成11年~平成15年 大手PCサポート会社 平成16年~平成19年 石田会計事務所(現税理士法人名古屋石田会計) 平成20年~平成31年 掛川会計事務所・株式会社大阪真和ビジコン |
---|
事務所概要
OFFICE
事務所名 | うらい会計事務所 |
---|---|
所在地 | 〒564-0082 大阪府吹田市片山町1丁目3-1メロード吹田二番館303 |
電話番号 | 080-4706-1973 |
受付時間 | 9:00~18:00(事前予約で夜間も対応可能です) |
定休日 | 土日祝(事前予約で定休日も対応可能です) |